何も思い付かなかったら、これ試してみて。
今回、借金返済ネタではなくブロガー向けのネタを考えてみました。
Contents
ブログにネタ切れは付き物です
今回のテーマは、ブログのネタ切れについて。
ブログを始めた当初は、書きたい事も結構あって意気揚々と記事をアップしていくものの、10、20と記事を上げていくうちに、
ヤバい、もう書きたいネタが思い付かない…
こんな状況に陥ってしまう人も多いのではないでしょうか。
自分の引き出しの少なさに辟易してしまい、「ブログなんてやーめた」と更新しないままサイトが廃墟と化してしまうことも(^_^;)
ブログを長くやって行く上で、ネタ切れというのは切っても切り離せない悩みの種です。
ブログは更新し続ける事に意味あり
廃墟とは行かないまでも、忘れた頃に更新して、
「ご無沙汰してます、半年ぶりの更新です」
と、誰に謝っているのか分からん下りから始まる記事もたまに見かけます。
(そんな自分も前科ありですが…(-_-;))
ブログの更新は、数日に1回か、せめて週に1回くらいのペースで行いたいところですね。
自分のブログを見てくれるファンの為、またGoogleからの評価の為にも、活発なブログ運営が大事なんです。(記事の更新が活発なサイトは検索されやすいので)
ということで、本題です。
でも、一度ネタ切れを起こしてしまうと、なかなか次の一歩が踏み出しずらくなりますよね。
自分もブログ開設から3ヶ月くらいでかなり怪しくなってきました。
さぁて、次は何を書いたらいいんだ…
かなり悶々としていました(´Д`)
という事で、今回は悪戦苦闘の夏を乗り越えて、編み出した次の一手をご紹介したいと思います。
今週の◯◯
ブログのメインテーマに沿った内容で、何か週一くらいで連載出来るテーマを考えてみましょう。
コツとしては、自分が定期的に実践できる事をテーマにしてみる事です。
私の場合は、「借金返済」 → 「副業」 → 「株の運用」という流れで、毎週の株式売買ネタを連載化する事にしました。
毎週決まったテーマを連載形式にすると、書く内容が定まりやすく、また記事のフォーマットも決まっているので、比較的スラスラと書けてしまいます。
ちなみに私の株式運用ネタの場合だと、
「先週の売買」「今週の売買」「トピック」をそれぞれ書くだけなので、
疲れていても何とか書き上げる事が出来ています。
私の尊敬するフォロー紹介
Twitterでもブログでも構いません。
自分のテーマに沿ったネタで、尊敬できる人、タメになる人、好感が持てる人を紹介するのも記事が書きやすいです。
自分オリジナルのネタが浮かばない場合でも、自分が感銘を受けた記事やツイート、考え方を引用、紹介するのも一つの手です(^_^)
人気記事ランキング
とりあえず、閲覧数のランキングを確認して羅列するだけの単純作業です。
何故その記事が読まれているのか自分なりの見解があっても面白いかもしれません。
ランキングの発表は「これまでどんな記事が読まれているか」といった、過去記事の掘り起こしにも繋がるため、意外と使える手だと思います。
ただこれは、アニメで言うところの「総集編」のようなものです( ̄▽ ̄;)
万策尽きたら、箸休めに使ってください。
私も前に一度、万策尽きました笑
ニュースの感想
Yahooニュースなどで、ブログテーマに沿った話題をチョイスし、自分の見解や感想を交えて記事に仕立てるのも使える手です。
過去記事の続編を作る
過去に書いた記事の中で、続きが書けそうなネタを探して、その後の経過を記事に仕立て上げます。
例えば私の場合ですと、過去に「引き寄せの法則」について記事をアップした事がありました。
その後、「引き寄せの法則」が上手く行ったのか、続編として新たに記事を作成しております。
一からネタを起こすよりも、既にアップした記事を繋げていく方が効率的だと考えます。
まとめ
いかがでしたか?
(このセリフ言ってみたかった笑)
ブログの記事は、「一度書いたら終わり」というものではなく、時間が経ってからも敢えて掘り起こしたり、連載や続編などによって繋げていく事が重要だと私は考えます。
単発記事にせず、お互いをリンクさせる事で、その記事やテーマに重みが出て来ますし、やがてブログのキラーコンテンツに成長していく事も期待できます。
あと大切な事は、
とにかく記事の更新を継続していくんだ!
という意志を持つ事です。
諦めたらそこでブログは終了だよ。
ということで、今回はここまで。