サイトアイコン と或る男の 借金1400万からはじめる前向き生活

【仮想通貨】coincheckの騒動、取引所の選び方の大切さ

逆風吹き荒れる…

しまきです。

プレミアムフライデーに、酷いニュースが飛び込んできました。

 

 

 

コインチェックは、国内大手の仮想通貨取引所。出川哲朗のCMがバンバン流れている、あの会社です。

 

1/26の夕方に、突如NEMが暴落しており、何事かと調べていたらこのニュースでした。

現在、コインチェック公式のTwitterでは、

 

本当にハッキングにより600億円以上の仮想通貨が盗まれてしまったのか、調査中のようです。

 

※1/27更新

やはり、NEMが不正出金されていた模様です。

深夜、緊急記者会見が開かれました。

 

「セキュリティについては、自分たちなりに頑張ってきたつもり」

「精一杯、顧客保護の為頑張るが、ちゃんと補償が出来るかは分からない」

 

今回、コインチェックのセキュリティ対応の甘さが指摘されていますね。

※マルチシグコントラクトについて

※コールドウォレットについて

 

 

Twitterのフォロワーさんで、コインチェックに預けていた方が何人もいて、ツイートやブログ記事を読むたび切ない気分になります。

私もアキュセラの時に同じような気持ちになったので…

株の恐ろしさを肌で感じたあの日の話…株は勉強になる借金生活に入る前、実は少額ながら国内株式の売り買いをチマチマしておりました。昔から株には興味があり、その時は余剰資金もあったので、興味本意でネットでの株式投資をはじめました。 株は普通のギャンブルとは違い、経済や社会の仕組みなどの勉強にも繋がるため、お小遣い程度でやる分には、いいことだと思います。 なぜ株が勉強になるのか話すと長くなりますが、簡単にまとめると以下の理由があります。※株に詳しい方は、ほんと釈迦に説法なので読み飛ばして下さい...
【株式】100万円の夢から一気に転げ落ちたお話【アキュセラ】 - と或る男の 借金1400万からはじめる前向き生活

 

 

私自身はコインチェックには預けていなかったものの、リスクマネジメントは本当に重要なのだと、改めて思いました。

今回は、取引所についてのお話です。

 

Contents

取引所はどこも同じではない

後出しじゃんけんになってしまいますが…

 

仮想通貨、どこで買っても同じというわけではありません。

手数料も高い安いもそうですが、安全性あってこそなのだと、改めて感じました。

今回のコインチェックですが、出川さんがCMに起用され、「とりあえず仮想通貨買うならここかな」と昨年末から口座を開設した人も多いようです。

しかし、今回の騒動。どの通貨が上がろうが下がろうが、預けている取引所がもしダメになってしまっては、元も子もありません。

 

取引所も分散が大切

今回、コインチェックがトラブルに巻き込まれていますが、他の取引所が安心かと言えば、当然100%ではありません。

国内には、ビットフライヤー、zaif、コインエクスチェンジ(QUOINEX)など、他にも取引所は存在しますので、一ヶ所に固めず、仮想通貨を分散させておいた方がよいと考えます。

 

※1/27追記

今回のコインチェック記者会見で、NEMを取り扱うにあたり、発行元のNEM財団が対応を推奨していた「マルチシグコントラクト」を、コインチェックが対応していなかった事が指摘されています。

 

今後、仮想通貨の購入や保管については、取引所のセキュリティ対策への取り組みもより深く調べていく必要がありますね。

 

取引所でなく、自分の財布(ウォレット)に仮想通貨を入れる

取引所で仮想通貨を購入し、そのままそこに預けておく方法が一番楽なのですが、

今回のような騒動があると、仮想通貨喪失の恐れが出てきます。

 

このため、仮想通貨に詳しい方の中には、取引所ではなく、「ウォレット」つまり自分の財布に仮想通貨を保管してる人もいます。

 

銀行に預けず、タンス預金するようなイメージでしょうか。

今回の騒動で「取引所に預けておくのは心配だ!」という方は、これを機会に自分のウォレットを持つのも良いかもしれません。

 

まとめ

とにかく、コインチェックの件は酷い結果にならない事を祈るばかりです。

※1/27 更新

残念ながら、不正出金が事実との事で、後は補償がどこまで行われるかが焦点になってきますね。

 

なお、今回の騒動に際して、

公式発表を逐次確認し、変な出金裏技には引っ掛からないようご注意ください。

 

※1/28

コインチェックより、補償に関するアナウンスがありました。

NEMを日本円で返還するとのことです。

当然、昨年末に購入した人にしてみれば半額になってしまいますが、ゼロではないだけまだ救いはあるのかなと。

ただ、注意したいのはその実施時期が未定であること。

実際にどこまでコインチェックに資金が残っているのかも分からない状況の中、いつ返還してもらえるのか、そもそも本当に返還してもらえるのか、と言った点が今後気になる所です。

※3/13 更新

宣言通り、1NEMあたり約89円で返金開始致しました!

今40円台なので、現時点の評価額の二倍で返ってくることになりますね。

昨年秋頃までに買った人なら、とりあえず結果的にはプラスで良しとなりますかね。

ただ、当然ながら高値掴みした人も少なからずいますから、その人達にしてみれば返ってくるので良しとしながらも、複雑な心境かもしれません(;´∀`)

今後コインチェックとNEMがどのように展開していくか見ものですね。

 

※この記事は今後も、更新予定です。

モバイルバージョンを終了